ウェブサイト(必要最低限の情報を掲載済み)を立ち上げに成功。
これであなたはもしかしたら「お客が申し込んでくるかも?」「収入アップできるかも?」とワクワクするかもしれません。
しかしここで知っておきたいのは、ウェブサイトの立ち上げ&公開は「英語で稼ぐ!」を実現するためのスタートラインに過ぎない、ということです。
もっとストレートに言うと、ウェブサイトをオープンしただけで満足してしまえば、いつまで経っても、あなたが期待する現実を実現することはできないでしょう。
ではどうすればいいか?
このページではウェブサイトを立ち上げに成功し、スタートラインに立った方向けに、これから具体的に何をどうしていけばいいのか?
行動の大まかな方針を提示します。
基本的な流れ
まず始めにイメージしておきたいのが全体の流れです。細かいことはいろいろありますが、大切なのは大枠を理解すること。
初めての方はこの3つのステップを意識することが大切です。
1・アクセスを増やすための行動を起こす
2・アクセスをチェックして問題を修正&改善していく
3・再度チェックする
以下、詳しくご説明します。
アクセスを増やすための行動を起こす
まず、ウェブ集客で必要なのは最低限のアクセスです。
いくらあなたが素晴らしい英語のスキルを持っていたとしても、誰かがあなたのウェブサイトにアクセスして、申し込みをしない限り、あなたはお金を稼ぐことができません。
そこで、大切なのが、ウェブサイトにアクセスを集めるための行動です。
具体的には、
・サイトを充実させる
・最低限のSEO対策(後述します)
この2つがメインになります。
今後、ウェブ集客で本質的に重要なのは、あなたのウェブサイトが、見る人にとって何らかの価値を持つことです。
すなわち、あなたの英語のスキルを必要としている人に、彼らが知りたがっている情報を親切丁寧。分かりやすく伝えることが大切です。
そのために、あなたは「問題を解決するための情報がここにあります!」という情報をサイトに追加していくことになります。
すなわち、あなたのサイトに情報を掲載していくことそれ自体が、ウェブ集客の基本方針になる、ということです。
とはいえ、いくら真剣に記事を書いたところで、その記事がアクセスをもたらしてくれるグーグルに評価されなければ意味がありません。
そこで最低限「SEO」と呼ばれる、グーグルに適切に評価されるための対策をしていくことになります。とはいえ、小手先の技術は今後無意味になるので、学ぶべきは必要最低限でかまいません。
→SEOの超基本的な考え方(必要最低限)
アクセスをチェックして問題を修正&改善していく
サイトを公開してウェブ集客に成功するためには、いわゆる「効果の検証」が大切になります。
すなわち、作ったサイトのどの部分にアクセスが集まったか。もしくは集まらなかったか。何が効果があって、何が効果がなかったのか。
調べて、改善していく地味な作業が必要不可欠です。
ウェブサイトの改善作業について、難しいことはいろいろあるのですが、これから集客を始める初心者の方にとって大切なのは、
1・どの記事が読まれているか?
2・どのくらいの時間で、他のページは読まれているか?
をチェックして、今あなたのサイトを見ている人がどんな人で、「どんな悩みを持っている人なのか?」について敏感に察することです。
彼らの悩みを解決する方法を提示すること。そこにあなたの成功が隠されています。
この意味で、「あなたが伝えたいこと」だけでなく、「あなたが必要とされていること」をアクセス解析から読み解き、改善のヒントにしていくことが大切です。
再度チェックする
アクセスを解析し、問題や課題を改善してウェブサイトを更新。その結果をまたチェックして、再度改善していくヒントを見つけていきます。
具体的には、
・アクセス解析をもとに必要とされている情報をサイトに追加する
・今あるサイトの内容で「改善した内容がどんな結果になったのか?」をチェックする
・改善した結果、効果が変わっていないところを再度修正していく
といった、非常に地味な作業を繰り返すことになるのですが、これができないと、ウェブ集客の効果を実感できることはありません。
たとえば想像してみてください。
あなたの目の前にコップがあります。あなたは水を注いでコップを満タンにしたいと思っています。
あなたがコップに水を注いでいるとき、コップの底に穴が空いていることに気づきます。あなたは水を注いでも、コップの底から、水が漏れてしまいます。
ここであなたがすべきことはただ一つ。「コップの底の穴を塞ぐこと」です。
ウェブサイトのチェック→改善の作業も同じです。
いくらあなたが必死になって記事を書いても。その記事が読む人に評価されていない場合。いくら努力を続けたところで、その努力が評価されることはありません。
だからこそ、改善→修正を繰り返して問題と課題を発見。より良くしていくための努力が必要になるのです。
ウェブサイトの情報は量より質
正直な話、一昔前のウェブ集客はもっと簡単でした。
というのは、1にも2にも、サイトを公開して、がむしゃらに記事を増やす(=コンテンツを増やす)ということさえしていれば、目に見える結果になっていたからです。
ところが。今、その方法は努力の割に合いません。
記事を書くにも、「この記事は役に立った!」と思ってもらえるような記事を書かない限り、その努力の価値を実感できることはありません。
逆に言えば、がむしゃらに頑張らなくても、本当に価値がある情報を、適切な考え方に基づいて作成し、必要な対策を施すことで、「効率的」に結果を出すことができます。
それによって、1日10アクセスなかったとしても、サービスへの申し込みを発生させることは可能です。
なので、アクセスは必要最低限は必ず確保することは大切ですが、アクセス数アップだけを目指すことは、あまり意味がないのです。
最後に
大切なのは、
1・あなたのサービスを必要としている人が
2・あなたのウェブサイトにアクセスして
3・あなたのサービスに安心して申し込める
という流れを作ることです。
そのために大切なのが、このページでご紹介した3つのポイントを意識して、サイトを運用していくことです。
実際の内容に関しては個別になりますので、具体的に云々はできませんが、ウェブサイトは立ち上げてからが勝負。
あなたのサービスを必要とする人とどのようにコンタクトを取ればいいか?行動→検証していくことが大切です。
以上、参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
・英語で稼ぐなら「◯◯さんにお願いします」を目指す3つの理由